「ホットケーキ」は英語で通じるでしょうか?
「ホットケーキ」という単語は、英語でも通じます。
特にアメリカでは、”Hotcake” 「ホットケーキ」は、 “Pancake” 「パンケケーキ」と同語として使われています。地域や人により呼び方が違うだけです。
この他にも、「ホットケーキ」と同じ意味合いで使われる単語があります。
Flapjacks (よく使われる)
Griddle Cakes (あまり使われない)
Johnny Cakes (あまり使われない)
ただ、アメリカ以外の英語圏では、「ホットケーキ」よりも、 「パンケーキ」が使われる国があります。世界的に見ると、「パンケーキ」と言ったほうがよく通じるでしょう。
国にによる「パンケーキ」の意味合いの違いもあります。違いは、材料にもありますが、多くはその見た目にあります。
アメリカで言う、「パンケーキ」は、ふっくらと厚みのある日本で言う「ホットケーキ」を表し、イギリスで言う「パンケーキ」は、薄い生地で中に何かを入れたり、そのまま丸めて食べる日本で言うフランス語の「クレープ」を表します。
“Pan” は「フライパン」のことで、
フライパンでつくるケーキという意味です。
I had some pancakes this morning. (今朝、ホットケーキを食べてきたよ)
発音も違うので、発音矯正しましょう。
“Pancake”(パンケィク)アクセントは「パ」