日本語のまま使える英語ってあるの?
英単語を覚えるのが苦手!
覚えてもすぐ忘れてしまう!
という人もいると思います。
「日本語が万国共通語だったらいいのに」と思う人もいるかもしれません。
でも、日本語がそのまま英語として使われている単語もあるんです。
Tsunami ツナーミィ(津波)
日本ではよく起こる自然災害として使われる単語ですが、海外でも使われているんです。
The 2011 earthquake off the Pacific coast of Tōhoku triggered powerful tsunami waves.
(2011年に起きた東北地方太平洋地震は、パワフルな津波を引き起こした)
Otaku オタァークゥ (オタク)
言わずと知れた日本のサブカルチャー。
欧米でもここ数年でだいぶ浸透してきました。
Sushi スゥシィ (寿司)
こちらも英語訳がなく、そのまま英語として使われています。
Emoji ィモォゥジィ(絵文字)
絵文字文化って日本から始まっているんですね。
その後海外でも使われるようになり、Emoji として定着しています。
Karaoke カァラオゥキィ (カラオケ)
こちらも日本発信のサブカル。
カラオケって海外でも結構好きな人が多いんですね。
人種問わずみんな酒飲んで歌うのが好きなのかも!?
Manga マンガァ(漫画)
漫画はcomic book とも言いますが、日本の漫画は Japanese Manga として、
海外の スーパーヒーローのようなcomic book とは区別されています。
Sake サァキィ (酒)
日本食ブームは世界で起きていますが、それに伴い酒も英語として定着しました。
Tofu トゥフゥ(豆腐)
日本食はとてもさっぱりしていてヘルシーと好評ですが、豆腐もけっこう知られています。
Yakuza ヤクゥザァ(ヤクザ)
ハリウッドや海外の映画では、「ヤクザ」といえば日本人の悪の代名詞です。
“Mafia” (マフィア) と同じように使われるので、Yakuza = Japanese mafia という感じで定着しています。